自分で商標登録やってみた結果・・・
更新日:2021年1月29日
今年2月に、診断士のお友達に
「商標出願したいのだが、弁理士のお友達知りません?」
とLINEしてその返事が
「知財支援総合窓口へGo!」
だったので、聞いた次の日にそっこーで最寄りの知財支援総合窓口へ。
知識ゼロでしたし実に9か月程かかりましたがついに
「昭和ビンテージ®」
を商標登録することに成功しました!!!
®
憧れの®
®の変換方法がわからず調べちゃいました。
日本語入力モードで「R」を入力し変換するとリストの記号の中に入ってますよ!
®®®®®®®®®®
ばばばーーーん

どやーーー

すみません。
あまりにも嬉しすぎてまさかの2度載せ。
調子に乗りました。汗
実は知財支援総合窓口の担当者様や発明推進協会の窓口の方
みなさまが懇切丁寧に教えて下さったおかげで知識ゼロの私でも
いとも簡単に登録できてしまいました!
出願したのはこの人
スミックスですw
出た!

そこで!!!
自分で商標出願したい
でも
残念ながら知識がないという欲張りさん
そんな欲しがりなあなたのために
ざっくり手順を公開しますっ
商標出願したいと思ったら
① 最寄りの知財総合支援窓口へ電話して相談の予約。
窓口は全国にあるみたい。
そして、たまに出張もやってるみたい。
(そこは自分で聞いて下さいw)
② やりたいことを相談。
この際のキーワードは
慎ましく
でも
抜かりなく
すると
商標とは?
というところから
出願手順
書類様式
該当書類ダウンロード用URL
などなど
親切に
そして丁寧に
わかるまで
無料で
教えてくださいました。
③ 後日上記②で教えてもらった内容で作成した出願書類を持って最寄の発明推進協会へ行きます。
これも二度手間を防ぐため電話で事前に詳細確認してから行った方がよいです。
マイナンバーカードを持ってる人は持参(パスワード情報も一緒に)。
スミックスは持ってます!
ちなみにマイナンバーカードを持っていると
協会で電子出願できるので
より出願が簡単になるみたい
持ってないと郵送したりなんやかんやで時間や送料がかかるのではないでしょうか
この機会に取得しますか!
後述しますが、これ意外に便利です。
右のやつ。

マイナンバーカード総合サイト様から画像お借りしてます。
マイナンバーカード申請方法はこちらです。
知財総合支援窓口は
相談する場所